会員研究・書籍・講演・年次大会・科研費等紹介
( 本部HP担当スタッフ 受付順に掲載)
【研究会を開催】
高校で使用されている英語テキストを材料にして、「英語の発話と聴き取り能力を向上させる音声変化 ―理論と実際 ―」について、都築会長が中心となって、研究会を行いました。
日時: 令和6年8月20日(火) 9:00 ~17:00
場所: 松本商工会議所 (松本商工会館)605会議室
住所: 長野県松本市中央1丁目23-1
(2024年 8月 24日 掲載)
第4回研究大会は、令和6年5月26日(日)、北見工業大学との共催で同大学にて開催されました。特に、伊達民和副会長監訳:D. Bolinger著『英語のイントネーション ー 話し言葉のメロディ ー』大阪教育図書(2024)の出版をお祝いして開催致しました。伊達先生の記念講演、研究発表6編、実践報告2編等がありました。賛助会員(株式会社成美堂)の出展がありました。『感謝状』『学会賞』『奨励賞』『研修証書』 等の授与式が行われました。夕刻より「懇親会兼出版祝賀会」、25日夜には「歓迎夕食会」がありました。
(2024年5月 30日 掲載)
第4回研究大会は、令和6年5月26日(日)、北見工業大学との共催で同大学 3号館 総合研究棟にて開催されました。会場校の運営委員長は同大学 伊関敏之教授(学会理事)が務められました。
(2024年5月 30日 掲載)
伊達民和副会長(プール学院大学 名誉教授)総監修訳による、D. Bolinger著 Intonation and Its Parts (1986) が大阪教育図書より2024年3月25日に出版されました。全433頁、B5判、価格3,800円(+税)。
分担訳者:伊関敏之、市﨑一章、大庭義典、加曽利 実、神谷厚徳、城戸真由美、鈴木 薫、都築正喜、
西原真弓、宮内信治、 宮武香織、渡部アヤ子。
解説:大和知史、 推薦:服部義弘、長瀬慶來。
(敬称略)
本書は、本学会創立5周年記念事業として取り組んできたものです。 (2024年5月 1日 掲載)
機関誌『英語教育音声学』第3号 (冊子体、全214頁、B5判、ISSN 2436-5335)を令和6年(2024)1月に刊行いたしました。 論文9編、実践報告2編、会務報告、第3回研究大会(九州国際大学,北九州市教育委員会後援)報告、大会祝辞等です。頒価4,500円(税込み)。
ご購入は本部までメールで。
(2024年2月 2日 掲載)
第3回研究例会は、令和5年10月29日(日)、松本市中央公民館・Mウング会議室4-1にて開始された。市﨑一章教授(松山大学)、都築正喜会長、神谷厚徳教授(松山大学)、他の研究発表があった。機関誌『英語教育音声学』第3号(冊子体)の編集委員会が開催された。令和6年度開催予定の第4回研究大会について意見交換がなされた。科研費による研究成果についての報告がなされた。 (本部事務局)
(2023年10月29日掲載)
第2回英語音声学セミナー&ワークショップが令和5年5月20日(土)10:00~17:00、九州国際大学1号館AL教室に於いて成功裡に開催された。講師:都築正喜(愛知学院大学名誉教授)、大庭義典(静岡県立掛川工業高等学校教諭、西原真弓(西南女学院大学教授、鈴木 薫(名古屋学芸大学教授)、荒木伸之(元TDDK社長)、神谷厚徳(松山大学教授)、宮武香織(九州国際大学教授)。後援:北九州市教育委員会。
第3回研究大会が令和5年5月21日(日)10:00~17:00、九州国際大学KIUホールに於いて成功裡に開催された。研究発表8編、実践報告2編。後援:北九州市教育委員会。来賓祝辞:松山修司 学校教育課長
学会賞が鈴木 薫博士(名古屋学芸大学教授)に都築正喜会長より授与された。(令和5年5月21日(日)、第3回研究大会に於いて)
( 2023年5月 24日 掲載)
本学会名誉会長 Hyun Bok Lee (ソウル大学名誉教授、C.B.E.)の米寿祝賀会並びに本学会機関誌第2号
(Festschrift)贈呈式が、5月15日「教師の日」に合わせてソウル大学近くの会場にて執り行われました。詳細は本部まで。
( 2023年5月 15日 掲載)
第2回研究例会を松本市にて開催。開催日:令和5年3月18日(土)。会場:松本市中央公民館・Mウイング文化センター(松本市教育委員会に申請)。研究発表、実践報告、リスニング教材研究、科研費申請に向けての意見交換の後、機関誌『英語教育音声学』第3号(冊子)の企画・刊行委員会を開催。 第3回研究大会(2023)について情報交換。(本部事務局) (2023年3月 18日 掲載)
副会長 伊達民和先生(プール学院大学名誉教授)の 著書をご紹介します。
『英語教師のためのIntonation in Context読本』(2023) 大阪教育図書株式会社 定価2,300円+税
CD付。217ページ。
(2023年3月 3日 掲載)
機関誌『英語教育音声学』第2号 (冊子体、全291頁、B5判、ISSN 2436-5335)を令和5年(2023)1月に刊行いたしました。 論文13編、実践報告3編、会務報告、第2回研究大会(九州国際大学,北九州市教育委員会後援)報告等です。頒価4,500円(税込み)。
ご購入は本部までメールで。
(2023年2月 4日 掲載)
第1回研究例会を松本市にて開催。開催日:令和4年9月11日(日)。会場:松本市中央公民館・Mウイング文化センター(松本市教育委員会に申請)。研究発表、実践報告、リスニング教材研究、科研費申請に向けての意見交換の後、機関誌『英語教育音声学』第2号(冊子)の企画・刊行委員会を開催。 名誉会長Hyun Bok Lee博士 (ソウル大学名誉教授)の“米寿”祝賀号とすることなどを決めた。第3回研究大会(2023)について情報交換。ソウル大学言語学部教授、Ho-young Lee 博士が本学会名誉副会長になられた等の報告があった。(本部事務局) (2022年 9月 12日 掲載)
令和4年5月22日(日)、九州国際大学にて対面形式で開催された第2回研究大会において、日本英語教育音声学会より「研修証書」が、九州国際大学現代ビジネス学部 宮武香織教授ゼミの学生、佐々木花菜、中村実奈、伊藤鈴夏さんら3名に授与された。
(2022年 5月 24日 掲載)
第2回研究大会は、北九州市教育委員会の後援、本学会と九州国際大学現代ビジネス学部 宮武香織教授ゼミ・同大学国際センター共催により、令和4年5月22日(日) 9:30~18:00、学会員、教員、ゼミ学生ら約70名の関係者が参加して対面形式で、同大学KIUホール(北九州市)にて成功裡に開催された。
西川京子同大学学長(EEPSJ顧問)の記念講演『意思を通わせ合える英語教育』、北九州市教育委員会学校教育課 藤井創一課長祝辞、花尾小学校 佐藤法聖校長臨席、7件の研究発表、3件の実践報告などがなされた。『学会賞』は西原真弓教授(活水女子大学)並びに神谷厚徳教授(松山大学)に授与された。
(2022年 5月 24日 掲載)
九州国際大学 西川京子学長 記念講演の後、学会副会長 鈴木 薫名古屋学芸大学教授より花束贈呈がなされた。
(2022年 5月 24日 掲載)
第1回英語音声学セミナー(テーマ「ZEROからスタート英語音声学と世界の英語」)は、本学会と九州国際大学現代ビジネス学部 宮武香織教授ゼミ・同大学国際センター共催により、 令和4年5月21日(土)、 ゼミ学生、学会員、教員、北九州市教育委員会、他関係者約60名が参加して対面形式で、同大学AL教室(北九州市)にて成功裡に開催された。
第1部、13:00~14:30;講師:都築正喜(学会長)「リスニングとスピーキングに活かす英語音声学の基礎」。第2部、14:40~16:10;講師:神谷厚徳(松山大学教授)「世界の英語を概観する-歴史的背景と発音特徴-」。
(2022年 5月 24日 掲載)
鈴木 薫(名古屋学芸大学教授、本学会副会長)の研究プロジェクトとして、外国人講師による英語コミュニケーション指導を、研究協力校である愛知県立豊橋聾学校高等部において、2022年2月1日、2日、3月1日に対面形式で実施致しました。ALTを活用した英語学習の機会がほとんどない特別支援教育の現場において貴重な取組となりました。
(2022年 3月 26日 掲載)
機関誌『英語教育音声学』創刊号 (冊子体、全222頁、B5判、ISSN 2436-5335)を令和4年(2022)2月15日に刊行いたしました。 論文9編、研究ノート1編、実践報告4編、書評1編、会務報告、創立記念大会報告等です。頒価4,500円(税込み)。
ご購入は本部までメールで。
(2022年 3月 3日 掲載)
創立記念大会において、九州国際大学現代ビジネス学部宮武香織教授ゼミ生5名による実践報告『英語音声学指導を目的とした小学校英語への新たな試み』がなされました。なお、野村政修教授ゼミ学生1名が加わりました。
(2021年11月23日 掲載)
2021年11月20日(土)、日本英語教育音声学会創立記念大会を「深志教育会館」(松本市)にて開催いたしました。基調講演、研究発表(5編)、実践報告(3編)。
(2021年11月23日 掲載)
本学会、伊達民和副会長(プール学院大学名誉教授)が、「長瀬慶來教授古希記念出版」『英語音声学・音韻論―理論と実践』(大阪教育図書)で、発起人代表と刊行委員会代表(全体総括)を務めています。執筆者25名による共著で、全13章からなり、英語音声学専攻の学部生と院生対象の教本です。年内に上梓の予定で、伊達先生ご自身も、強勢、アクセント、リズムについて執筆しています。本学会にも寄贈される予定。
(2021年7月1日 掲載)
副会長 伊達民和先生(プール学院大学名誉教授)が、GDM英語教授法研究会の出版プロジェクト『GDMで英語の授業が変わる―英語脳を育てる理論と実践』にかかわっています。8名の会員による分担執筆です。伊達先生は、監修・編集を担当し、第10章:リズムとイントネーションを執筆しました。(本学会へは贈呈される予定です。)
(2021年6月24日 掲載)
本学会理事 鈴木 薫先生(名古屋学芸大学教授)がJSPS科研費19K00896の助成を受けて推進している
研究活動において、国内研究協力校である愛知県立
豊橋聾学校高等部と、海外研究協力校であるKelston Girls College(ニュージーランド)が、Zoomを活用した交流授業を2021年5月13日に実施致しました。
特別支援教育におけるICTを活用した英語学習の活性化につながる取組となりました。
(2021年6月21日 掲載)
副会長 伊達民和先生(プール学院大学名誉教授)の2冊の著書をご紹介します。
★著者 伊達民和 『教室の音声学読本―英語のイントネーションの理解に向けて』 大阪教育図書 定価 1,800円(+税)教材CD付。210ぺージ。
2019
★ 監修・著者 伊達民和、著者 新崎隆子、 著者 佐藤正人 『実践的な英語の学び方・教え方:通訳修業、GDM教授法、イントネーションの観点から』 大阪教育図書 定価 3,800円(+税) 教材CD付。336ぺージ。2021 (2021年6月5日 掲載)